レイの雑学

2006年10月04日/ レイメイキング


《レイについて・・・サクラ

ハワイで「レイを贈る」ということは「愛を贈る」ことであり、
多くのALOHAスピリッツが込められていて、それを感じ取ることができます。
日本でも花を贈る習慣(冠婚葬祭やその他のお祝い)はありますが、
ハワイではこのような時、花束ではなくレイを贈ります。
また、レイの文化とフラとは切っても切れないほどの深い結びつきがあります。
フラの神からマナ(力)をもらい、そして自分の身を守ってくれる大切なもの
そのためフラダンサーは、その日の踊りのためだけに花を摘みに行き、
祈りを捧げ、レイを作り、踊り終わった後は祈りとともにまた自然に返す、
ハワイではこれがごく自然のこととなっています。
それだけ神聖で、素晴しい文化なのです。

レイというとみなさんが想像するのは一般的に、首にかける花の輪を想像されると思いますが必ずしも素材は花だけにはこだわらず輪でない場合もあります。

葉っぱで作られたレイやニイハウ島に代表される貝殻(ニイハウシェル)で作られたレイ、
またカウアイ島のみに自生するモキハナの木の実で作られたレイ。
これら以外にも木の実のレイ、フェザーレイ、リボンレイなど
色々な素材で作られるレイも沢山あります。
また総称してレイと呼ばれていますが掛ける位置によって名前も異なります

*頭のレイはレイ・ポオ
*首のレイはレイ・アイ
*手足のレイはレイ・クペエ
  と言いそれぞれに意味があります。

*頭のレイ=レイ・ポオ は覚えたHULAを忘れず心が集中する様に・・・

*首のレイ=レイ・アイは 美声が出るように、また悪霊が体に入りませんように…

*手足のレイ=レイ・クペエは 振りを間違えずに踊れますように…や、
 身体全体が大自然のマナを感じる様に・・・


という願いが込められています。
また、大地のマナは足の爪先から体に入ると考えられ、
レイも下から順に、足→手→首→頭へとつけ、自然の恵みをチャント(詠唱)します。
HULAを踊られる方はもちろん、HULAをなさらない方も
こんなことを少し頭に入れてからレイを作ると
このレイメイキングがもっと楽しいものになるかもしれませんねニコニコ




最近イベント用に作ったレイの一部はこんな感じキラキラ 

レイの雑学レイの雑学
レイの雑学
レイの雑学レイの雑学
レイの雑学レイの雑学


やしMAHALOやし




同じカテゴリー(レイメイキング)の記事

Posted by waioli at 12:29│Comments(2)
この記事へのコメント
ずっと飾っておきたいレイばかりですね!!いろいろな意味があって
フラを見る気持ちが変わりました・・・・・・私も習いたいです。。。

                         リンク有難うございました♪
Posted by jam at 2006年10月04日 19:19
>jamさん!
そうなんですよ。HULAは奥深くてとっても楽しいです!
ブリザードの様に長く楽しめないのが残念なこのレイ達ですが
花の香りに包まれながらする作業はとっても楽しいです!
Posted by waioli tomo at 2006年10月05日 07:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。