日々是布哇

2007年04月20日/ ハワイの言葉

私は結構本を買う。
しかし、決して愛読家になりきれない本
買っただけで時間的に読めないのが最近の悩みぐすん

仕事をしながらましてや子供がいるとなると、
ゆっくり読書をする時間なんて一日の何処にあるのよ~ムカッ
世のお母様方は思ってる方も多いんじゃないでしょうか?
私は後は睡眠時間を削るしかないのですが、今はそれは無理。それこそ死ぬがーん
でも読みたい本も沢山あるし、勉強したい事も山ほどあるので
知り合いの方から速読法を学ぼうかと真剣に考えている今日この頃です鉛筆

そんな持っているだけの宝の持ち腐れシリーズの中から
「日々是布哇」
という本の中の言葉をこれからUPしていこうかな~と思い立ったので、
思い立ったが即実行派のあたくしとしては、今日から始めたいと思いますピース
日々是布哇

この本の紹介は素晴らしいカスタマーレビューを引用させて頂きます。
スローライフとかロハスという考え方を一過性の流行として消費してしまわないためにも、
今まさに必要な本。
多様で奥深いハワイアン・スピリットを、ことさらに大声で押しつけるのではなく、考えられるかぎり最も親しみやすい手法で表現した本だと思う。
「目に見えないハワイ」というのが本書を貫くテーマのひとつとなっているが、まさにここに収録された"日々の言葉"は、どんな綺麗な写真や映像よりも正確に、ハワイの核心にピントを合わせている。それはひいては、今のこの日本で「目には見えない存在」を見直す(思い出す)ための、ガイドとしても役立つだろう。
本書はただの「海外本」ではなく、想像力そのものをジャンプさせるトリップ・ブックだと思う。
全ページにあしらわれたイラストと、ナチュラルな紙質まで考え抜かれたデザインも絶品で、「目に見えないハワイを視覚化する」という離れ業を成功させている。
これからハワイへ行く人はもちろん、あの「ハワイ時間」を追体験したい人にも、いつでもどこでも一読をオススメします。


といった内容の本です。あっ、かなり他力本願?
とにもかくにも、私達夫婦のようなあくせく駆けずり回る生活をしている人へ送る
アロハスピリッツを伝える言葉
皆様にもお届けしますねハート



よつば今日のアロハスピリッツよつば

大切にすべきは壊れやすい自然の美
自分のものにするのではなく
われらはそれを借り受けて。




やしMAHALOやし





同じカテゴリー(ハワイの言葉)の記事
アロハスピリッツ
アロハスピリッツ(2007-04-20 11:03)


Posted by waioli at 10:39│Comments(2)
この記事へのコメント
素敵ーっ!
最初、布哇を「ヌノカエル?」って読んでしまいました(笑)
楽しみにしてます(^^)
Posted by ナオミー at 2007年04月20日 14:13
■ナオミー
ゲロゲロっ!
カエル日記頑張ります!
Posted by waioli tomo at 2007年04月21日 14:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。