物の言えない大人逹
2009年08月28日/ ■プライベート

満席だった東京行きのジャンボ機。
預けた手荷物のテーブルにも見たことないほどの大勢の人だかり。
自分の荷物を見付けたいのはみんな一緒なのに
無理矢理人の前に押し入ったり、
自分の荷物を見付けたら無言で人をかきわけたり。
おまけに強引にスーツケースを引っ張り下ろして
子供にぶつけ、「すいません」と言ったのは飛和太の方。
良識や常識以前に大の大人の
コミュニケーションの取り方の下手さ加減にがっかりです。
羽田空港のとてつもない人混みにいると
こちらの方がインフルエンザ菌が蔓延してる気がします。
そんな中都会に不似合いな汚い草履姿の飛和太は、石鹸で綺麗に手を洗った後
口から落ちたガムをまた食べました(T_T)
こちらも常識以前の問題です。
親のしつけが疑われますよね(/_;)
Posted by waioli at 15:59│Comments(2)
この記事へのコメント
わかる。
本当に日本人というか都会人というか・・・もう最低です。
その中の一人にならないように気をつけると共に子供たちに教えるのが母親の責任だよね。
私もハワイから帰って来てマナーの悪さというか自分中心の人間にガッカリ。
人を思いやる余裕がない日本人。最低。
我が家の三女も次女(←3年生)も落ちた飴、食べます(苦笑)
本当に日本人というか都会人というか・・・もう最低です。
その中の一人にならないように気をつけると共に子供たちに教えるのが母親の責任だよね。
私もハワイから帰って来てマナーの悪さというか自分中心の人間にガッカリ。
人を思いやる余裕がない日本人。最低。
我が家の三女も次女(←3年生)も落ちた飴、食べます(苦笑)
Posted by きょうこ at 2009年09月01日 09:01
◆てら
うん、都会の人が駄目というより、都会の環境が
思いやりや人への配慮といった優しい気持ちを
削ぎとっていってしまう感覚を覚えました。
そんな環境の中で、人間らしさ、思いやりの尊さを
まずは自分が維持して、子供に伝える義務が
親にはあるなぁと考えさせられました。
沖縄はあんなギスギスしたとこはあまり感じない7けど
流行でも何でも都会から発信されて見習う傾向にある日本。
そういう良い所は、逆に田舎から発信していきたいよね。
追伸:落ちた物はフーフーすれば食べて良いと思ってる
飛和太です。
うん、都会の人が駄目というより、都会の環境が
思いやりや人への配慮といった優しい気持ちを
削ぎとっていってしまう感覚を覚えました。
そんな環境の中で、人間らしさ、思いやりの尊さを
まずは自分が維持して、子供に伝える義務が
親にはあるなぁと考えさせられました。
沖縄はあんなギスギスしたとこはあまり感じない7けど
流行でも何でも都会から発信されて見習う傾向にある日本。
そういう良い所は、逆に田舎から発信していきたいよね。
追伸:落ちた物はフーフーすれば食べて良いと思ってる
飛和太です。
Posted by waioli tomo at 2009年09月02日 10:09