待つ勇気
2011年03月15日
私達に出来る事。
いま、沖縄に住む私達に出来る事、やっぱり一日中考えてみた。
震災直後は空港で赤ちゃん連れで地元に帰れずに
路頭に迷ってる人がいたら民泊を受け入れようと
県や空港に問いわせてみたけど、幸いそういう方はなくお役に立てず。
出来る事なら被災地に行って行方不明の家族を一緒に探してあげたい。
足りないオムツやミルクを届けてあげたい。温かい毛布を差し出してあげたい。
思いっきり飲めるだけの水を差し出し
温かい味噌汁やスープ、おにぎりを作ってあげたい。
思いは溢れるばかりだけど、実際にはむずかしい現状。
フラの生徒さん達からも、いてもたってもいられない
何かしたい!先生何をしたらいい?私たちに何が出来る?
というメールを沢山いただきました。
そこで私はとりあえずこんな返信をしてみました。
もちろん正しい答えでないかもしれない。
でも、焦ってるだけでは正しい行動が出きないかもしれない。
だからやみくもに行動に出るのではなく、
今は待つ動かない勇気というのをもってみませんか?
いつか私達に出来る事が出来る順番できっと回ってくると思う。
それは献血かもしれないし、募金かも知れないし、
衣類などの供給かもしれないし、何かはわからない。
だけど私達の順番が来た時に躊躇なくすぐに動けるように
日々シンプルに当たり前の毎日に感謝しながら大切に生活してみようと思います。
やみくもに募金するよりもほんの少し落ち着いたら
あなたの望む使い方をしてくれる募金先に気付くかもしれない。
少し落ち着いたら私たちが出来る被災者の方の望む手助けが伝わってくるかもしれない。
初動活動も確かに何より大切だと思います。
が、その活動に加わる事は私達には実際問題難しい。(本当にごめんなさい)
でもこの震災に対するヘルプはもっと長期的でなくてはならないはずだから
今の時期私達はこの惨状から目を背ける事なく震災の事実をしっかりと目に焼き付け、
日本人として共に立ち上がって行く同士になれるべく、余力を蓄えるのが何より必要。
だからその為にも今出来る仕事も一生懸命しなければ
募金としてお金を差し出すことも出来なくなってしまう。
健康な血を献血するために、自身の健康に目を向けるというのでも素晴らしいと思う。
いつか役に立てそうな事を探しながら毎日生活するのも必要だと思う。
一人一人が自分で出来る何かを見つけて、その時が来たら行動にうつしてみませんか?
その中にフラでお役に立てる事があったらしあわせですね。
でも、自己満足であってはならないのでフラは無欲で練習に励みましょうね。
平和に暮らせている私たちが焦ってはいけないとおもう。
被災者に寄り添える余力、当たり前の日常に感謝出来る気持ちを
今日ももって報道を見、大切な事を共に探して行きましょう。
私達が日本人に生まれて来た事を誇りに思えるように。

ONE for ALL
いま、沖縄に住む私達に出来る事、やっぱり一日中考えてみた。
震災直後は空港で赤ちゃん連れで地元に帰れずに
路頭に迷ってる人がいたら民泊を受け入れようと
県や空港に問いわせてみたけど、幸いそういう方はなくお役に立てず。
出来る事なら被災地に行って行方不明の家族を一緒に探してあげたい。
足りないオムツやミルクを届けてあげたい。温かい毛布を差し出してあげたい。
思いっきり飲めるだけの水を差し出し
温かい味噌汁やスープ、おにぎりを作ってあげたい。
思いは溢れるばかりだけど、実際にはむずかしい現状。
フラの生徒さん達からも、いてもたってもいられない
何かしたい!先生何をしたらいい?私たちに何が出来る?
というメールを沢山いただきました。
そこで私はとりあえずこんな返信をしてみました。
もちろん正しい答えでないかもしれない。
でも、焦ってるだけでは正しい行動が出きないかもしれない。
だからやみくもに行動に出るのではなく、
今は待つ動かない勇気というのをもってみませんか?
いつか私達に出来る事が出来る順番できっと回ってくると思う。
それは献血かもしれないし、募金かも知れないし、
衣類などの供給かもしれないし、何かはわからない。
だけど私達の順番が来た時に躊躇なくすぐに動けるように
日々シンプルに当たり前の毎日に感謝しながら大切に生活してみようと思います。
やみくもに募金するよりもほんの少し落ち着いたら
あなたの望む使い方をしてくれる募金先に気付くかもしれない。
少し落ち着いたら私たちが出来る被災者の方の望む手助けが伝わってくるかもしれない。
初動活動も確かに何より大切だと思います。
が、その活動に加わる事は私達には実際問題難しい。(本当にごめんなさい)
でもこの震災に対するヘルプはもっと長期的でなくてはならないはずだから
今の時期私達はこの惨状から目を背ける事なく震災の事実をしっかりと目に焼き付け、
日本人として共に立ち上がって行く同士になれるべく、余力を蓄えるのが何より必要。
だからその為にも今出来る仕事も一生懸命しなければ
募金としてお金を差し出すことも出来なくなってしまう。
健康な血を献血するために、自身の健康に目を向けるというのでも素晴らしいと思う。
いつか役に立てそうな事を探しながら毎日生活するのも必要だと思う。
一人一人が自分で出来る何かを見つけて、その時が来たら行動にうつしてみませんか?
その中にフラでお役に立てる事があったらしあわせですね。
でも、自己満足であってはならないのでフラは無欲で練習に励みましょうね。
平和に暮らせている私たちが焦ってはいけないとおもう。
被災者に寄り添える余力、当たり前の日常に感謝出来る気持ちを
今日ももって報道を見、大切な事を共に探して行きましょう。
私達が日本人に生まれて来た事を誇りに思えるように。

ONE for ALL
Posted by waioli at 10:37│Comments(2)
この記事へのコメント
そうですね(;_;)「待つ勇気」も必要ですね。
ニュースを見てただただ落胆してばかり....
それでも当たり前の日常生活を送っている自分に腹立たしささえ感じていました(ρ_;)
でもともさんの「待つ勇気」の大切さに共感し、私が出来る番に備えて日々を大切に大事に過ごして行こうと思います。
ニュースを見てただただ落胆してばかり....
それでも当たり前の日常生活を送っている自分に腹立たしささえ感じていました(ρ_;)
でもともさんの「待つ勇気」の大切さに共感し、私が出来る番に備えて日々を大切に大事に過ごして行こうと思います。
Posted by ayumi at 2011年03月15日 11:12
ayumi
待つ勇気をもっていたおかげで
なにか最近動ける先が見えてきたね!
待つ勇気をもっていたおかげで
なにか最近動ける先が見えてきたね!
Posted by Na Lei Aloha i Kamakani
at 2011年03月30日 08:43
