最高の目覚まし

2006年06月13日/ ■プライベート

午前5時。今朝は最高に目覚めが良い晴れ
昨夜のサッカーの悔しさを吹き飛ばす気持ちの良い声で目が覚めましたキョロキョロキラキラ 

その声の主は私の大大大好きな
キラキラ アカショウビンキラキラ 
画像をクリックすると声が聞こえます♪赤私の好きな飛び去る時の声も入っています音符オレンジ
最高の目覚まし
すかさず飛び起きて、カメラとサウンドリーダーを手に
家の外に飛び出したんだけど、もういなくなってましたぐすん

このアカショウビンという鳥は声はすれども姿は見えず…ギザギザ
という何とも思わせぶりな鳥で、バードウォッチャーからも大変人気の高い鳥なんです。
体長は25cmほどで、ヒヨドリと同じくらいの大きさで意外と大きいですおすまし

主に渓谷などがあるような森林で見ることが多く、
私もやんばるの森座間味の山からこの声や姿をお目にかかった事は多々あれども、
我が家のような普通の住宅地で鳴いてくれるなんてなかなか珍しいこと。
分類的にはブッポウソウ目・カワセミ科
日本でよく見られるカワセミ類はこのアカショウビンのほかにカワセミヤマセミの3種類
この中ではアカショウビンだけが渡り鳥ぶーん
沖縄ではこの梅雨の時期とともに鳴き声を良く聴くようになるんだけど、
沖縄のものはリュウキュウアカショウビンという亜種
アカショウビンにくらべると背中が若干紫色っぽく、腰の水色も鮮やかなんで
渡らずに留鳥となっているものも多いんですよやし
最高の目覚まし
沖縄では火の鳥炎ということで、ちょっと不吉的なあまり良く思われていない
昔からのいわれなんかも残ったりしている地域もあるようですが、
私にとってはこよなく愛すべき鳥のひとつですラブ


もう1つ沖縄でお勧めの鳥は天然記念物の
最高の目覚ましアカヒゲハート
この鳥は南西諸島でしか見れない
絶滅危惧II類
可愛い容姿に可愛いさえずり
この声を聴くと
静かな闇が夜明けとともに
小鳥たちのさえずりで
一気に目覚めていく
霧のかかった
早朝のやんばるの山を思い出しますヒミツ

左声入ってま~す♪赤



皆さん身近にあってあまり重要に感じてないかも知れませんが、
あのやんばるの森は本当に貴重で最高の自然の宝庫ですキラキラ 
是非改めてこの沖縄の自然の尊さを見つめ直してくださいよつば
またやんばる行きたいな~。

隠れ野鳥の会会員リポートでした
最高の目覚まし


同じカテゴリー(■プライベート)の記事
鼻炎一家
鼻炎一家(2012-06-27 22:58)

浦安三社祭
浦安三社祭(2012-06-16 23:56)

大食漢兄弟。
大食漢兄弟。(2012-05-21 14:02)

公園に行くと
公園に行くと(2012-04-30 13:50)

セルフネイル
セルフネイル(2012-04-27 08:10)


Posted by waioli at 07:26│Comments(2)
この記事へのコメント
んー!!癒されますね!!
Posted by アクア at 2006年06月13日 16:37
うちでは毎日聞こえる声だけど、姿は見たことが無い…
ほんと思わせぶりな鳥さんだねー。
見てみたいなぁー!
ちなみにうちの波歩は
リュウキュウコノハズクの鳴き声のマネができます(笑)
Posted by nahomama at 2006年06月13日 19:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。